
公開している記事の「無断引用」、「無断転載」は禁止しております。
ここで公開している話はすべてオリジナル小説で登場する人物、場所は架空でありフィクションです。
体調が悪い時は逆に健康に悪化させる可能性があるため読むのを中止にしてください。
岡山県の北部、苫田郡の山奥には、地図に載っていない幻の村があるという噂があります。
その村の名は「鏡影村(きょうえいむら)」。
古くから影を失った者が住む村と呼ばれていて、一度足を踏み入れた者は決して戻らないと言われていて、多くの心霊系
YouTuberや都市伝説ファンがその存在を追いましたが、誰一人、確かな証拠を掴むことはできていません。
都市伝説と怪異の類が大好きな私は、その謎に強く惹かれていました。
■山奥への旅路
三連休の初日、登山と探検が趣味の友人・修平を誘って、岡山県の苫田郡にある山岳地帯へと車を走らせました。
目的は、例の鏡影村に足を踏み入れることで、情報元は、ある古いネット掲示板にひっそりと書かれていた体験談のみです。
「廃林道の奥に、黒い鳥居がある。そこをくぐった者は二度と戻らない」
そんな曖昧な文言を頼りに、私たちは現地へ向かいました。
山中に入って数時間後、舗装された道は徐々に整備されていない獣道へと変わっていき、やがて、木々の隙間にそれは現れました。
高さ二メートルほどの黒い鳥居。
色褪せた木材に苔が這い、しめ縄もないその鳥居は、まるで何かを封印しているかのような威圧感を放っていました。
「なんか…マズくないか?」修平は足を止め、顔をしかめましたが、私は内心の不安を押し殺し、鳥居をくぐりました。
するとその瞬間、周囲の音が一切消えたのです。
風の音も、虫の声も、人間の気配さえも。
ただ、そこに広がっていたのは、まるで時間が止まったような異世界でした。
■村の異様な静けさ
鳥居の先は、ゆるやかな坂道となっていて、しばらく進むと小さな集落に辿り着きました。
10軒ほどの藁葺き屋根の古民家が並んでいて、まるで昭和初期で時間が止まったかのようです。
不気味だったのは、そのすべての家にカーテンも障子もないことで、中が見えてしまっているのに、人の気配は一切ありません。
さらに、村の奥には一軒だけ妙に綺麗な日本家屋が建っていて、そこだけ明らかに新しく、白木の柱が太陽光を反射して輝いているように見えました。
「あれ、誰かいる…」
修平の声で我に返ると、その家の縁側に、白装束の女がじっとこちらを見ているのが見えました。
しかし次の瞬間、まばたきをしただけで、女の姿は消えていました。
私は気になって、例の綺麗な家へ向かいましたが、玄関には鍵も掛かっておらず、私たちは意を決して中へと足を踏み入れました。
■鏡の家と影の喪失
家の中は、信じられないほど綺麗に整えられていて、畳は新しく、柱には埃ひとつありません。
まるで、今この瞬間も誰かが住んでいるかのようでした。
そして、奥の座敷に進むと、そこには一枚の巨大な姿見が置かれていて、縦長の古い鏡で、黒い木枠に見たこともない文字が彫られています。
私はふと、自分の姿を確認するように鏡を覗き込みました。
すると、鏡の奥に、あの白装束の女が立っていたのです。
彼女はこちらをじっと見つめ、無表情のまま、ゆっくりと口を開きましたが、声は聞こえません。
ただ、唇の動きが読めました。
「…かえれない」
私は恐怖で後ずさりしましたが、足元が急に重くなって、視界がぐにゃりと歪みました。
全身から力が抜けて、気が遠くなっていく中で――私は自分の影が剥がれ落ちていくのを見たのです。
地面にあったはずの自分の影が、まるで風に吸い込まれるように、ふわりと鏡の中へ入っていきました。
■時の迷宮と鏡の儀式
気づけば、修平の姿は消えていて、外に出ようとしても、どの道を進んでも同じ場所へ戻ってきてしまいます。
何度も、何度も、私は村の中を彷徨いました。
やがて、同じ家の前に戻ったとき、玄関先に倒れている修平を見つけました。
「影…が、ない……見られたんだ……」
彼の顔は蒼白で、言葉も途切れがちです。
私は彼の腕を引いて家の中に戻り、もう一度、あの鏡の前に立ちました。
すると鏡の中には、影を持たない自分自身が立っていて、その隣には、例の女が寄り添うように立っていて、今度はしっかりと声が聞こえました。
「影を返してほしければ、"選べ"」
その瞬間、鏡の中に無数の影が渦巻いているのが見えました。
子供のもの、大人のもの、老女のもの――どれも形は不確かで、今にも溶け出しそうな影ばかり。
私は咄嗟に叫びました。
「いらない!返さなくていい!俺のだけでいい!」
女は一瞬驚いた表情を見せると、にやりと笑って、指を鳴らしました。
鏡がひとりでに割れ、その破片が宙に舞い、私たちの足元に影が戻ってきました。
■脱出と影の違和感
気づけば、私たちは鳥居の前にいて、あの異様な空気は消え、虫の声が戻り、風が木々を揺らしています。
私たちは急いで車へ戻り、山を下りました。
無言のまま自宅に戻った夜、私はふと、自分の部屋の鏡を覗きました。
自分の姿はしっかりと映っています。影もあります。
…しかし、じっと見ているうちに、ある違和感に気づきました。
影が、私と逆の動きをしている瞬間があって、数秒ごとに、微かに笑っているようにも見えました。
私は今でも、自分の背後に誰かの影を感じながら、生きています。
あの村は、確かに存在したのです。
- 工事中
- 工事中
- 工事中